フォアフリック

フォアフリックはフォア打ちと同じ

初中級者のフォアフリックは、フォア打ちと同じく肩の開閉を使って打ちましょう。

フォアハンドロングの項目を見ていない方はそちらからご覧ください。

フォア打ちを台上で行うつもりで打つといいでしょう。

イメージとしては、フォア打ち同様に拍手をするような感覚で打ってください。

 

●手首や肘もOKだが、難しいかも

フリックを手首で行うことも、肘で行うこともできますが、初中級者には少し難しいかと思います。

強フリックといわれる台上の強打などは手首を強く返すこともありますが、まずはゆっくりしっかり入れるフリックを覚えましょう。

強いボールを打てば得点する確率は高まりますが、同時にミスをしてしまう可能性も高まります。

 

●ボールの強さより「コース取り」

フリック以外の技術にも全般的に言えることですが、上達を目指すのであればボールの強さよりも「コース取り」を大切にしましょう。

コース取りの大切な要素は2種類あり、台の角や白線上など「良いコース」を狙うコース取りと、「相手の逆を突く」コース取りがあります。

以下のブログも参考にしてください。

100%入ると思えるボールで構成する~勝敗の波をおさえる~ – 卓球指導論 (table-tennis.love)

バックにツッツキをする構えからフォアにフリックするなど「逆モーション」を使うことで、ボールの強さに頼らずとも軽いフリックで良い展開を作ることを目指しましょう。

 

フォアフリックで意識する点

フォア前のボールをフォアフリックするときに大切にして欲しい点は以下の通りです。

POINT

・右足を出してボールに近づく

・左手は後ろに残しておき、体はフォア側に向ける。

・顔は、ボールがバック側を向いたままフォアに打つ。

・スイング方法はフォア打ちのように。

・バックスイングを十分にとり、インパクトでスイングを止めるようにして打つ。

 

●逆モーションは「フリックに見せかけたツッツキ」の方がやりやすい

バック側に面を向けてからフォア側に翻して打ったり、ツッツキの角度から打つ瞬間に面を立てて打つなどのテクニックもありますが、出来る方はしてもらったら良いですが無理にする必要はありません。

特にツッツキの面から当たる瞬間に急に面を垂直に立ててフリックするのは難しいので、あまりお勧めはしていません。

面が上向きの状態から立てるとボールがラケットに乗ってしまうためオーバーミスが多くなります。

ツッツキに見せかけたフリック」よりも「フリックに見せかけたツッツキ」の方が簡単だと言うことを覚えておいてください。

フリックはある程度スイングが必要ですが、ツッツキは当てるだけでも効果的な返球になるからです。

 

逆モーションはラケットの面よりも、顔や体の方が効果があると思います。

ラケット面よりも相手の顔や視線の方が、注意して見ているものなので顔がバック側を向いていれば、面はどうあれ逆モーションになります。

面を急激に変えて打つ打法は初中級者にはあまり向いていないので、無理して取り組まないようにしましょう。

 

 

初心者にフリックを指導した実践動画はコチラ↓